令和7年度中野祇園祭
● 令和7年7月19、20日、中野市祇園祭が行なわれました。19日(土)は、午前中、子どもみこし巡行、午後は川崎踊り保存会の演舞巡回披露、夜は陣屋前広場で四ヶ町(中町、西町、松川、東町)合同の前夜祭(宵祭り)、虫送り行事、20日(日)は午前中、陣屋前広場で祗園祭本祭り、三ヶ町合同、区内での馬乗り巡行行事が執り行なわれました。※今年度は中町区の殿様選出が叶いませんでした。
7月19日(土)
子どもみこし
● 例年通り、今年も子どもみこしが行なわれました。
令和7年度は、参加人数は東コース、西コースは児童、保護者、未就学児童、役員含め総勢130名ほどで実施されました。
神輿は2基で、出発地点の松川神社から二手に分かれ、「東コース」「西コース」で区内を巡行。途中、休息ポイントを設けて熱中症対策、水分補給や疲労回復をはさんで、ゴールの松川区民会館に到着。当日は快晴で気温35度ほどの猛暑日でしたが、子どもたちは元気よく掛け声をあげながらみこしを牽引、区内を練り歩きました。














川崎踊り巡回演舞
●「川崎踊り保存会」による川崎踊り巡回演舞は、午後2時から開始。松川区民会館での演舞、出発式を経て、区内数カ所で伝統の演舞を披露した。夕方、陣屋前広場での演舞をはさんで、丸屋製菓舗駐車場などでの演舞を披露しました。









ファミリーマート一本木店駐車場での演舞。
中野祗園祭前夜祭(宵祭)
● 陣屋前広場に仮宮を設置して、四ヶ町(中町、西町、松川、東町)の神輿を神前に並べて行う宵祭りは、午後7時頃から執り行われました。







中野祗園祭馬乗り巡行
7月20日(日)午前8時から、祇園祭馬乗り巡行が行われました。
下田区長あいさつ、小林氏子総代長あいさつ、御神酒を配って中村市議の祝辞、乾杯、総代顧問の出発の掛け声で、騎乗した若殿様、保護者様の前後を供侍の区役員、氏子総代、祭典委員が囲む形で松川神社を出発。区内の前半コースを巡行しました。
途中、陣屋前広場の集合時間に間に合わせる都合から、やむなくコースの省略などもありましたが、熱中症もケガ、事故なども無く無事執り行うことができました。今回は馬具の装着には中町区氏子総代の方々が松川神社に出向いて、手伝ってくださいました。ありがとうございました。






























☆ ゴミは正しく出しましょう!!
ゴミと資源物の出し方・分け方
☆ゴミと資源物の正しい分け方
☆ゴミカレンダー
・1〜8番組
・9番組
・10番組
◉ 毎月第1金曜日
朝6:00〜8:00
区民会館駐車場で資源ゴミ回収をしております。
資源ゴミはビン、白色発泡トレイ、ペットボトル、牛乳パック、古紙(新聞、チラシ、雑誌、雑がみ)、ダンボールです。
ビン、トレイ、ペットボトル、牛乳パックはきれいに洗ってから出してください。詳しくは「ゴミと資源物の正しい分け方」をご参照ください。
● 中野市の除雪状況
(シーズン期間外です)